【お詫び】
6月に続いて、今週もサーバーに繋がりにくい状況が頻発しておりました。
お盆休みで担当者が不在で復旧まで大変時間が掛かかりご迷惑をお掛けしました。
契約しているサーバー会社のサービスが今年10月に停止することとなり、現在少しずつ別のサーバー会社に移行する作業をしております。
移行作業期間中に不安定な状態が続くことがあり、ご利用の方々にご不便・ご迷惑をお掛けしており大変申し訳ございません。
なお、これを機に12年間使っている現在の第3世代のシステムの刷新作業もしております。
この12年間でWEB周辺の技術も大変進化しまして、かなり古くなってしまっている状態です。
AIを取り入れた学習サービス(引き続き無料が基本です)を今年中にリリースする予定です。なお、現行のシステムは3年後(2028年夏)に廃止する予定です。
詳細は、10月頃にアナウンスさせて頂きます。また、合わせてYouTubeによる動画解説も公開予定です。
ホーム ≫ 自分だけの非公開オリジナル問題を作成する
スポンサードリンク
オリジナル問題を作成するとは? (目的)
当サイトで公式に提供している問題以外に、自分オリジナルの問題(非公開)を作りたいという方のための機能です。
ただし、有料オプション会員以外の方は作成できる問題数が10問に限定されます。体験版としてご利用下さい。
ご自身が作成されたオリジナル問題は、公式の問題と同じように成績管理などができるようになります。
ただ、公式の問題と全く同じ機能が使えるわけではありません。機能はある程度限定されます。使える機能は今後増えます。
自分でノートに作っていた問題や、市販の問題集の問題、通っている予備校の問題などを、当サイトのシステムを利用して学習して下さい(著作権により公開が制限されているものは、非公開としてご利用下さい)。
さらに、勉強仲間同士で限定公開することも可能です(有料オプション会員のみ)。
オリジナル問題を作成するには? (手順)
(1) 問題集セットを新規に作り、公開の可否などの基本情報を登録する。
(2) 問題集セットの中に、(問題、選択肢、解答などを入力して)問題を登録する。
(3) 問題集メニュー画面で、「出題対象」で「ユーザー自作問題」を選んで問題スタートする。
(4) 適宜、成績分析画面で正解率などを確認して学習に役立たせて下さい。
登録済み問題集セット一覧
Num |
問題集名 |
公開可否 |
問題を作る |
まだ、問題集セットが登録されていません。
|
他の方が公開されている問題集セット
Num |
問題集名 |
ユーザー名 |
問題を貰う |
現在、公開されている問題集セットはありません。
他の方が作った問題をコピーして自分の問題集セットに取り込める機能です。
|